仙人物語15 スイカ2 悟りは一生もの

仙人がまだ仙人のタマゴだった小学生のころ

世の中にサッカーは普及していない
一般家庭に冷蔵庫は存在しない
スイカは○のまま水道で冷やすか井戸や池などに浮かべて冷やす

仙人は学校から帰ってヒマ
部屋の中にまあるい大きなボールを見つけた

「なんて大きいボールなんだろう」

「緑でしまもようがあってとてもきれいだ」

「おもい」

仙人、そっとける
そのものはゴロゴロ音をたてて転がって止まる

「わー、おもしろい」

もっと強く蹴る

ゴロゴロゴロ・・

仙人追いかけて思いっきりける

ゴロゴロゴロゴロ ドカンバシャンベチャ

ボールはわれて中から赤いお水がとんだ

「あっ、中は赤い!」

大きな音に驚いた母親は唖然と立ち尽くす

冷やしていないスイカは大変まずく
割れてしまったから、と 大量に食べされられて

仙人はたくさんの悟りををひらく
スイカまずい、
特にぬるいのは大変まずい
真ん中だけ甘くてとてもおいしい 
種をクチに含んで飛ばすのはとても楽しい
蹴ってはいけない

 

 

仙人は大人になっても悟りは揺るがない

仙人は スイカの真ん中しかおいしく食べない
仰木型の大部分は種を飛ばすためにある
もちろんよそ宅では一切れおいしそうにいただく、それは礼儀だからだ

仙人はまあるいスイカはとても好きでお土産にいただくとお池に浮かべて満足する

ぷかぷかスイカを眺めていつまでも切らない
一週間もぷかぷか浮かぶスイカを眺めてはほくそ笑む
所在不明と判断されたスイカは何処ぞの家に持って行かれ謎の落とし物として胃袋に入る 
仙人はたのしい 
世のために役に立った

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です