3K ゴキブリ2 ☆のゴキブリ退治

3K ☆のゴキ退治

2月に流し台、ガス台 冷蔵庫などの裏を掃除するとたくさん越冬しているので駆除

娘は素手でヒョイヒョイ取って瓶に入れる

とてもじゃないけどまねできない 頭ではカブトムシと一緒だとわかってはいるのだが無理

娘がいないと殺虫剤の世話になる 

成績は圧倒的素手の勝利だ

で、全滅している訳がないから

ゴキブリを見つけたら退治開始

 

ガス漏れ警報器のコンセントを抜く

電気を消して一時間まつ

殺虫剤を手に持って電気をつける

ごそっと固まっているので一気にシュー

小豆大のゴキブリなど20匹くらい固まってなにやら食べている事がある、ちっこいのはソクゴミとなるのでほうきではく

翌朝ほうきを持ってはきながら進む

 見えないんでバキッって踏むのがいやなだけ。普通の人はゴキクンを拾えば良い

忘れずにガス漏れ警報器のコンセントを入れる

外からいくらでも入ってくるので夏になったらまた始めるが、一月はゴキゼロ(見えるほど出てこない)だ

 

私は見えないので「見えるよう」に工夫して、慌てず騒がず追いかけず ゴキブリやハエを退治する技を会得するべく努力する

なぜ私が一人でがんばるか、と言うと

仙人はガス警報器を止めずに殺虫剤を大量にかけて大音量にパニクる 故に 仙人の目の前をゴキブリが走り回らないようにしたい 

 

 私の平和のためである

 

外からいくらでも入ってくるので夏になったらまた退治再開

 

自転車 6 自転車は光と闇

私は道路わきの線に沿って

迷うことなくスタスタ歩く

溝に落ちないために とか

真中に出ることがないように とか

安全のために 道路の線を見ながら

端っこをあたりまえの人が歩くスピードで歩く

 

右目が見えないから右を歩く

これが不思議らしい

右は道路わきを歩けば問題ない

たまに歩道に置いてある

いろいろなものにぶつかることをのぞけば だが

 

見える左で動いてくるものをよける

右が外側ではどうしても動作が遅くなる

 

角まで行ったら必要最低限のものを見る

常に耳を済ませ 車の音で距離を測り

人の声や物音ででいろいろなことを知る

 

山国にいて山を見ず

商店街を歩いてもウインドウをのぞかない

目的地に続く足元だけを見る

まさか歩道にドテンと車が置いてある訳がない 

と 信じているのに・・・信じたいのに

歩道上の正面衝突を 何度すれば気がすむのか

運転手は空だし メガネは曲がるし 低い鼻が高くなる(はれる)

 

人と歩くときは しとやかに 前に出ず人の背中と足元を見て歩く

背中が下がれば下り 上がればのぼり

背中がはねれば 障害物あり

平行して歩いて初めて

視力のなさに気がつく人も多い。

 

だって・・つまづくもん。

時には階段から落ちるもん。

 

ガツーン 

ドン

キー!!!

 

人生55年

道路の端っこを歩いてきたにもかかわらず

何十回と自転車にぶつかってきた。

大げさな数字ではない。

三桁かも知れないほどだ。

とにかく自転車は道の端っこを

音もなくやってきてぶつかる

ほとんどが

「すみません」と言ってそのまま走り去る。

時には 

「バカヤロウ、どこ見て歩いてる」 と怒鳴られ

あっけにとられて思わず立ち止まり

悪いのはそっちだろう と気がついたころには、もういない

   これは東京に多い

 

自転車は「ぶつけても」怪我をしない

「ぶつけても」痛くない 

ぶつけられた人のことなど 気にしない

 

竜ヶ崎市にいたころ

すっかり日の落ちた交差点の歩道上で

無灯火の自転車に引かれた。

真横から近づく音が聞こえたときには

暗い世界が回った。

「どうも」と女性の声だけが残る。

これは「ひき逃げ」 ?!

歩道上で無灯火 しかも目一杯フルスピード。

肩と足にけっこうな怪我をしてしまった。

 

伊那谷に引っ越してから

自転車にはぶつからなくなった

なぜかって? 

 

そりゃぁ

あまりの傾斜に自転車が非合理的だから

 

歩くのも「しんどい」のぼり坂を真剣な顔で 

夢中でこいでる中学生に出会うと

ガンバレ と思う

 

自転車は嫌いじゃない