父 ☆は愚痴るのである

☆の視点で父の話を少ししよう 1

 

20代半ばで結核を煩い教職に復帰できなかった父は 同じく教師の母に教えを請いに家に来る生徒にこたつで教えることになり やがて私塾を始めた

 

やると決めたら徹底する父である

東京の兄の家に泊まり込んで「私塾」なるものを視察&勉強した。

盛岡では手に入らない教材や参考書など資料を仕入れてこの地初の高校受験の進学塾を開いた

 

塾の教材はガリ切りの謄写版

☆は教材作りを見るのが好きだった

 

最初のこたつ生徒は昭和25年と言うから26年の大晦日生まれの☆は仕事としての塾の歴史と共にある

☆がこの家の性を失った少し後に塾も終わった

 

 

☆の視点で父の話を少ししよう 2

 

高校の数が少なく高校受験は「上に行く」という心構えから真剣に取り組まないと夢に終わる 必然的に生徒はまじめに勉強する

 

父は生徒を分け隔てなく育てる良い教師だ それは間違いない

 

 

普通に人だし我が家は進学塾だ

劣等生より優等生の方が伸びて面倒見もあるしたのしい

 

優秀な生徒は優秀な友達を連れてくる

やりがい、職業に喜び なんてモノも連れてくる

 

昼間は中学浪人、夜は現役中学生、

学生が我が家に通った

 

中学浪人のクラスは遠足もあった

我が家は盛岡駅に遠くない位置にある

ある年「小岩井農場」まで「えんそく」を実行した

 

遠い 18キロもある

 

 

朝6時に出発し、小岩井農場に着いたのがお昼で、休んだ後小岩井駅まで1時間近く歩いて汽車で帰った

 

自家用車がもちろん電話もほとんどない。信じるのは自分の足のみ

 

思い出話も何度もすることになるわけだ。

 

翌年から種畜牧場(現岩手牧場)になった 種畜牧場だって徒歩で2時間かかる

☆は調律師の時バスがなくて何度も歩いているからわかるのだ 遠い8キロくらい、最短が二車線の国道4号線で歩道が一人やっとの狭さ。一桁国道なのに難所で歩くのに適さない。

裏道はもっと遠い。父はどんなルートを使ったか聞いておけば良かった、と思う、「えんそく」の距離を知るために。

 

「えんそく」=「遠足」とおく歩く のであってバスで「遠足」はおかしい

 

 

ピクニック=自然豊かな所に出かけて食事を取る 気分を変えての食事はおいしい 食事を取らねばピクニックにあらず 車移動もOKだそうだ。

ハイキング=テクテク歩く 食事はどうでも良い 歩くことが大事で山でなくても良い

デイキャンプ=弁当持参ではなく食材をかついで行って外で調理する

 

遠足はお弁当持参のハイキング ということになる、たぶん

 

 

☆の視点で父の話を少ししよう 3

 

塾には非常に成績の悪い生徒もいた

父はそういう生徒にも好かれる

 

父は言う 性格の素直な生徒は成績など関係無くカワイイ

素直な生徒は伸びる

 

生徒Aは代々農家で中卒で農家を次ぐのが当たり前だった

それが中学校に入ったら高校に行きたいと言い始めた

学問など無縁でいいと思っていたから成績は下の下

父は生徒Aの素直さと熱心さと明るさに惹かれて手をかけた

最初から農業高校希望だったので余裕で合格したらしい

☆はこの生徒Aを覚えている

小学生だった☆にいつも とびっきりの笑顔で話しかけてくれた

 

☆は人の顔は区別が難しい

背の高さとか 声や肌の色 そんなので区別しているから顔を覚えない

何百人通り過ぎていった生徒たちの中でたった一人の笑顔を覚えている

 

ちなみに、☆は道路ですれ違った父に気がつくことはない。

必要があったり気分が良いと

「☆、お父さんだよ」と声がけしてくれる

成人してからも変わらない

 

で、父は必要がなければ声をかけない

なのに あとから☆の行動に苦言を呈する

☆は圧倒的不利に唇をかむ

父への文句は地雷である

 

 

☆の視点で父の話を少ししよう 4

 

父は身長174センチ、大正生まれでは珍しいくらいに背が高い

背が高い、と言うことは既製品のズボン(当時はスラックスとは言わない)がない、Yシャツの手も短い で オーダーになるが普段着オーダーでは金銭的にやってられない

家庭科の教師の母が紳士服を手作りする羽目になる

 

母はいう まえたてなんて面倒なことしてられない 男物のズボンの前開きなんて細かい生地を何枚も使ってメンドウったらありゃしない

☆には全くわからないが熱心に聞く

 

母はニヤッと笑って だから女物の作り方で男物に見えるように工夫するのサ

自慢である、が こういう工夫話は逃さず聞くに限る 絶対役に立つ

父は母の手作りは柔らかくとても着やすいという

二人とも満足、平和である

 

 

☆の視点で父の話を少ししよう 4

 

結核治癒後の父は時間があれば寝ていた

☆はそれが普通だと認識していた

でも 思い出すと母の居眠りなど見たことがない

 

 

 

の視点で父の話を少ししよう 5

 

父には固定観念があった

盲目はバカである

 

☆は父の生徒の枠から外された

教える価値のないものとして

 

バカは人のために役に立つことで存在を許される

 

盲目は我が家に存在するだけで父に取って害である

 

父は優秀な教師である

 

☆というなまえ

☆はだめな人間である

☆はうさぎがすきである

 

父は☆の魂に刻んだ とおもわれる

 

☆は気がつけば「うさぎ」が好きだった

父の「ダメ」は絶対だ

父の「だめな人間」に絶対にあらがうことはない

 

 

うさぎはニンジンや緑の草がすきだ

ウサギは耳が長くてふわふわで赤い目をしている

ウサギはぴよんぴよん飛んで走る

 

いいことばかりだと思い込んでいた

 

父が ☆はうさぎ年だからニンジンが好きだ と言えば

☆は うさぎ年だからニンジン好きなの とはしゃいで食べた 暇な幼稚園生活の頃の話である

 

草の中に隠れるのも好きだった

 

 

 

☆の視点で父の話をしよう  6

 

盲学校は家から徒歩15分から20分でいけるので徒歩通学の距離にある。

 

父は☆を盲学校に入れるのに猛反対した。

理由は 簡単明瞭 かっこわるい だ

 

 

母は悩んで数回盲学校見学にいった

当時の盲学校は全盲が多く、☆のように少しでも見えれば全盲生の補佐に回る、それが悪いとは思わないけれど、☆には自由にのびのびと生きてほしいと願い普通学校に入れたいと思った、そうだ。

 

☆は学区の小学校に入ることになった

 

両親は教師である

盲学校が悪いとは全く思っていない

 

 

父は「我が家から盲学校へかよう子供を他の人に見せたくない」

娘が盲学校へ通っているとは言いたくない

純粋にそれだけだ

我が家は内も外も立派でなくてはならないのだ

 

昔はそういう考えの人がたくさんいた

立派な人間でありたい父に取って☆は悩みしかもたらさない存在であった

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です