自転車 5 やくそくの重さ

約束とは双方が責任を持つことだ

・・・・・・・・・・・・・・・

 

ドーン!

ガチャnn!

私は補助輪で転ぶことはない ぶつかるだけだ

 

もうひとつ問題は、ブレーキをかけるひまがない

障害物を確認したら1秒後には

ドーン。

 

父が小さな自転車を選んだ理由がそこにあった。

さすが父親 よくわかっていらっしゃる。

足が地面につく高さなら 

ブレーキより足のほうが速い。

 

すぐに上手くなって補助輪を外すと

少し離れた舗装道路をかなりの早朝に走った。

 

それで満足しているうちは平和なものだ。

平和というものはいつの時代もガマン強さが必要であって

憧れに突進する☆には 耐えがたくなってくる

 

道路に誰もいない

よーし 大丈夫

 

大丈夫という言葉は 決して 信用しないほうがいい

こと自転車においては絶対確定危険語だ

 

学校から帰ってから自転車に乗るようになった

父は何も言わない。

 

純粋な心の自転車乗りは

毎日毎日 自転車が我が人生だ。

早朝も、放課後も 自転車しか心にない

 

今日も快適

・・・

いきなりハンドルを抑えられて

「ちゃんと前を見てないと危ないよ」

バイクのおじさんが突進してくる私を先に止まってまっていた。

「ごめんなさい」と言ったかな 覚えていない

運悪く何かにつけて「目が悪いんだから・ガミガミ」と

いちゃもんをつける大嫌いなオバサンの家の前だった。

「見られてないといいな」

こういうのを「嫌な予感」という」

 

前を見ていなかったわけじゃない

道路しか見てなかっただけ

そもそも ぶつかっていないし怪我もしていない。

普通なら間違いなく ハイ で一切が終わる。

 

嫌な予感ほど記憶に焼きつく、的中率も抜群アップ

夜になって ご近所オバサン連が抗議に来た

「めくらに自転車与えるなんて 非常識だ」

「ぶつけたほうが迷惑だ」などなど

散々好き勝手なことを言って帰っていった。

確かに「ぶつけたほう」と言った

「ぶつけるのは私のほうだから おかしい」

そういうのを屁理屈という?らしい

そうォ、負け惜しみとも言う 

 

そんな小言はもう日常的に慣れになれている

翌朝も当然早起きで 自転車に向かう

 

ない ない どこにも・ない

 

「約束を破ったからだ」

あたりまえのごとく父が言う。

 

返す言葉は ない。

 

・・・・・・・・・・

何年も経ってから知った

私に自転車を与えるにあたって

両親は私が死ぬことを覚悟したという。

私が自転車を持ち出すと 

救急車の音が鳴るたびドキッとした。

昼間も乗るようになると 

教員をしている母は、授業中にサイレンが聞こえるたびに

心配で心配でたまらなかった そうだ。

 

当時は心配している様子など全くなかった

 

もしも死んでいたら

死ねばまだいい 重度障害になっていたら 

両親はどれほどの後悔をしたのだろう

 

なんと勇気のある親だろう 尊敬する

少々父のやり方には思うことはあるが

 

いつのまにか三輪車もなくなっていた

父の条件を守らなかった☆はあきらめが良いのだ

父の命令は絶対である

そこらに散らばっている誰かの自転車に乗ろう、なんて思いついたこともない

 

大人の自転車、足つかないし・・

 

 

自転車 4 ☆の自転車と新しい景色

補助輪の事故?事件?から姉は私を後ろに乗せなくなった。

 

☆は三車車を飛ばし続ける

 

ワー!!!!

私の自転車が来た。

突然父が自転車をくれた。

自転車屋さんに 中古の小さな自転車が入った とかで

買って来てくれたらしい。

 

奇跡だ!

父がくれたプレゼントでこんなに驚いたものはほかにない

 

視力のない私に自転車

当時だって非常識だったろう

兄弟平等の思想というのは 奇跡だって起こすらしい

めくらに自転車 断じてありえない

すごいことだ 

 

父の条件

 

  朝早い時間しか乗らないこと

  破ったら取り上げる。

 

もちろんどんな条件だってかまわない

なんてったって憧れの自転車だ 

 

悪魔から天使になった補助輪を貰い受けて

超早起きになった

 

もともと運動神経は悪いとは思わない

が、人と違う学習が必要なのが難点

最大の弱点は距離感

自転車に乗った位置からの もろもろの距離

歩いて10歩がひとこぎで通り越してしまう

 

十字路が近いからブレーキをかける

これは普通の人のやること

☆は違う

十字路の手前で止まるためには

・・どこの家のどの区切り・・でブレーキをかける

知らない道路での応用力ゼロだ

 

 

十字路の東西に伸びた道路が

光の筋になって浮かび上がっている

気がついたら光を求めて前を見ていた

道路脇の家を見ずに自転車をこいだ

 

早起きは3文のトクというが 

早起きは 新世界の門 だった

 

足の距離からの脱却 

視覚で距離を測った

 

視野を足元から前方に広げたら

世界はぐんと広くなる

 

見える世界から見る世界へ

朝日の帯を距離の目安にした時が

自分の意志で 見る世界 へ踏み出した記念すべき瞬間だ

見える と 見る の違いを知った瞬間でもある

めげない☆は光の中で輝くことしか考えない

 

 

自転車 3 世の中で一番信用ならない単語 「大丈夫」

大丈夫という言葉ほど

いいかげんで信用ならない言葉はない

・・・・・・・・・・・・・

   それでも

 

私が小学校3年のころ

姉は自転車を買ってもらった。

 

そのころ私は三輪車で走り回っていた

えっ? 小学3年で三輪車?

と疑問に思って正解。

 

自転車をひっくり返してから

自転車で遊ぶことを親は好まい

なにしろ無鉄砲だから

それに後輪を回しつづけるのにもさすがに飽きた

三輪車は家にある

 

ちゃんと乗ってこいで遊んだ。

 

3年にもなるとそれがとてもしんどい。

それでもがんばって乗ってこいだ。

だって・それが自転車と同じだから

 

そのうち、こぐとひざが頭に届くようになり

限界と言うものを感じざるをえない

 

今度はハンドルを握り後ろに足をかけて

ケンケンの要領で走った。

スケボーにハンドルがついた感じ

これはすばらしい。

助走すると猛スピードで飛んでるようだ。

けった足を後ろに伸ばして風を切る

風で髪が後ろへなびく

もちろん その時代だ、スカートだよ 問題ない

オオ なんと気持ちよい!

 

そんなころ姉が自転車を買ってもらった。

もちろん ☆は三輪車で追いかける

姉は少し乗れるようになると私を乗せて走りたがった。

 

大きな自転車に乗りたい

大きな自転車は☆の夢

大喜びで後ろに乗る

 

自転車はしずかに走り出す

何もしなくてもまわりの景色が

後ろへ、後ろへ・・・

すばらしい

 

景色が グラっと大きく回ったと認識したころには

地面の上 

自転車とともに転がった。

 

姉は? いない。

危なくなると姉は逃げる。

自転車をほうって自分だけ飛び降りて逃げる

運転手のいない自転車は 想像通りの動きをする。

 

「今度は大丈夫」

「もう上手くなったから大丈夫」

「一人で逃げたらいけないって言われたから大丈夫」

 

何度姉抜き自転車と運命を共にしたことか、

とうとう親は補助輪を買った。

 

「ほら、これがついたから 絶対転ばないから 大丈夫」

 

補助輪は溝に落ち

姉は今まで通り逃げ

私はそれまで以上の怪我をした。 

 

それでも自転車はすばらしい

自転車 1 タイヤは回る

父は自転車を引っ張って☆をつれて歩いた

速いのである

☆は送れまいと飛ぶように走った

送れると怖いのだ

疲れて動けない☆を載せて走ってくれる

もっと速いのである

風を切り と言っても父の後ろにひっついていないと落ちる

しっかり捕まっていても首は動くのだ

高くて速くて楽しい

自転車とは実に不思議な乗り物だ。

のれるようになっても なお 

理屈を聞かされても なお 

不思議な乗り物であることに変わりはない

自転車ってどうして倒れずに走るのだろう

かなり幼いころから不思議でならなかった

止まっている自転車は支えがないと倒れる。

それなのに人が乗ると倒れないで走る。

歩くときは手で支えて押していく。

 

道路を走る自転車を見るのがすきだった。

ほとんど視力がないのだから

こいでいることも見えていたかどうか怪しいものだ。

父の背中でもこいでいるとは思ってもいない

だって幼い頃の記憶では 自転車とは すーっと通り過ぎるモノだった

 

 

不思議な乗り物 自転車が目の前にやってきた。

父は前から乗っているのだから 置き場所を変えただけ名はずなはず

でなければ時間軸が逢わない ま、その辺はどうでも良い

玄関を作り替えたら自転車が現れた

「盗まれないように」 いつも玄関の中に置いてある。

盗まれないように 玄関の方を「自転車が入る大きさ」に

直したのかもしれない

重要なのは 自転車が☆の視界の中にやってきたことだ

 

なんにでも顔を突っ込む、手も突っ込む私は

早速自転車のとりこだ

いまだに10本指がそろっていることから察するに

車輪に手を入れないようにきつく言われていたに違いない。

 

ひまさえあれば ペダルを手で回し 後輪が回るのを楽しんだ。

私を探すなら玄関に行けばよい。

それほど あきもせず ペダルをまわしつづけた。

どういうわけか前輪はびくともしない

 

ガンガンまわしてパッと放す

後輪は勢いよく回り続ける

音が、またいい 聞いているだけでうれしい

どんなに頑張っても やはり前輪は動かない

 

乗れない! これも至極当然で 背丈が足りない

      小さいから乗れない と信じていた

 

それでも乗りたい!! そうだろう そうだろう

 

思い切って ペダルに全体重をかけて

 

自転車の下敷きになった

 

どういうわけか丈夫にできていて

さほどの怪我もなく這い出して ふと見る 

 

前輪が回ってる???? 

倒すと前輪が回るんだ!

 

もう鬼のくびを取ったほど感激で

そのあとの おろかな行為につき物の

小言など聞く耳も 反省する心も 走り去っていった。

 

思想封じに☆は沈む

仙人の辞書の「迷惑」は己にかかるモノであって他人にかけるという概念すら書かれていない

人が迷惑に思っているなんてみじんも気がつかない

 

 

仙人の親の家と☆の家は血縁の全くない縁のある家だ

東京へ出るときは当たり前に宿にする

故に気を許す場所である

 

仙人はその家の長男だ

仙人の親の家でくつろいでいると

「おまえはだめな人間だから僕と結婚して何でも言うことを聞かないともっとだめな人間になる」

 

普通なら聞く耳を持たない言葉である」

生涯を持って生まれた☆にとっては「だめな人間」は耳たこである

いくら言われても いやな気分だけでそれ以上にはならない

そんなことを言う人を好きになる必要もない

つきあう義務もない

勝手にほざけ、 である

 

たぶんだが、父が「おまえはだめな人間だから言うことを聞かなくてはならない」と刷り込んだに違いない

父の言葉には☆は逆らえない 逆らわない

仙人の言葉は逆らうことを許さなかった 

いいや、気を許していた隙を突かれて動揺している内に何度もかぶってくる「おまえはだめな人間だから言うことを聞け」という暗示に飲み込まれてしまった

 

「ああ 逃げられない、」

かなしいかな あらがえない 諦めてしまった

それからひたすら 「おまえはだめな人間」を繰り返されておぼれていく

 

母は反対してくれた そうだ

父は母に「じゃ、おまえが一生☆のメンドウを視る気か」ととう

母は「それはできない」と反対することをやめた と後から聞いた

 

家の名を汚す存在は父の汚点で敷かない

ホシがどんなに自立しようが努力しようが戸籍から消えることを望まれる

その当時☆は大会社で自立生活をしていた

家に経済的迷惑はかけていなかった それでも邪魔

存在自体が邪魔だと改めて思い知らされた

 

父と仙人の願いは叶ったのである

ホシは墓屋の外だ

 

逃げ道を奪われ狩られた☆には「ひたすら迷惑」でしかない

☆は医大の蛇を思い出す

蛇のえさに生まれついたのだろう

そうに違いない

諦めることを受け入れてしまったあの時から

ホシは餌の運命から逃れられない

ホシには「すばらしい出会い」もたくさんあった

仙人との出会いは☆「最大最強の負の出会い」で

あらがえなかった自分を呪いたい

 

それでも何度も思った

母上様 もうちょっとがんばってほしかった

思う回数以上に落ち込む

やっぱり自業自得 諦めた時点ので☆の負けだ

仙人という存在

仙人は昭和17年人から生まれた人外である

 

悟りとやらを開いた天人らしい

絶対の自信と

揺らぐことのない思想を持ち

思考は神のごとく絶対である

天動説の地であり

地動説の太陽である

 

仙人の思考も力も個のモノである

神のごとく人に奇蹟を与えるモノではない

 

 

だから

決して並人と関わるべきではない

人里で人間らしく生きてみようなど思うべきではない

 

修行に飽きたから と

ヒマだから と

結婚してみたいから と

人を狩り自分色に染めようなどといらぬ好奇心は持ってはならない

 

仙人は人里離れた山の奥にあれば良い

里に下りてくるな