幼稚園 4 シール

いつの時代もシールというものは魅力的だ
年をとっても 封筒の裏に貼るシールを探すのが楽しい
ついつい、箱いっぱいのシールを抱え込んでしまう
・・・・・・・・・・・

みんなが幼稚園になれてくると持ち物検査が始まった

ハンカチ・ちり紙だけだったカナ?

大きな模造紙が2枚張り出された
縦に園児の名前 横にひと月分の日付が書いてある

朝登園したら先生に持ち物を見せて合格したら自分でシールを貼る
ハンカチが青 すんだら隣りのちり紙、ピンクだ
名前は五十音順で 私はほぼ真中あたり

「どこで止まってるの」
「☆ちゃん」
「またぁ、早くしないとみんなが待ってるんだから
あなた後。みんな先に貼りましょう」

結局早く登園しても シールは貼れない

一番上にしてくれればできるのに
「上にして」
「あいうえおの順番はとても大事だからダメです」
いざ、見つけた、瞬間に 横から先生が貼ってしまう

自分でシールを貼りたい

 

60年以上たった今でも根に持っている

邪魔されない今は、シール集めと貼るのが楽しい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です