浜名湖は海だ

小学5年の夏休みは母方の祖父の家

静岡県小松市で過ごした

今の浜松市の一角

 

5歳下の弟と母に連れられて特急ツバメに乗る

ツバメ と言う響きに心が躍った

が・・・ただの汽車

大人に言わせると電車だそうだ

 

何のことはない夏休み中預けられた

~~~邪魔者だった?~~~よねぇ きっと

大人の事情は知らないけど

 

その間のことは後にして

休みが終わるころに父が迎えに来た

 

父と弟と3人記念に浜名湖に遊びに行った

湖というから大きな池なはず

盛岡には高松の池と言うのがあり

昔はカッコーがなく神秘的なところだった

 

そのイメージは全くない

何で砂浜があって波が来るの?

これは海だ!

浜名湖はミズウミという名前の海である

砂が白い砂浜の海だ

 

☆;砂が白い 赤くないよ

父;ああ 小名浜はいい砂浜だ 

  あの色の砂浜は珍しくて 白いほうが多い

☆;こっちのほうがまぶしい

父;白いほうが光を反射するから

☆;ふ~ん

 

小高い丘のような砂山に移動した

周りが浅い海に囲まれて島に来たような気分でなんだか嬉しい

 

いなり&海苔巻のお弁当をひろげ 

おしゃべりに夢中になりながら座る場所を作る

 

ザーッ

 

いきなり波が寄せてきた

父の一声で3人はより高いところに急ぐ

波はお弁当の手前で帰っていき

少ししぶきを浴びただけで3人をほっとさせた

すぐ片付け周りを見ると、海の孤島 だ

 

父が 「速いなぁ」 と感心している

とにかくここに居ては帰れなくなるから戻ろう

 

海はあっという間に広くなっていく

本当に速い 

私でもわかる速さで足元がなくなっていく

陸地だった道はどこにあるのかわからない

父は弟を肩車し前を行く

私はスカートを腰まで上げて

荷物をかつぎ手には自分のお弁当を持って後を追った。

砂浜は足元が平らで転ぶ心配がない

 

ももまでつかってどうにか溺れる前に対岸についた

ここなら安全 とお弁当の食べなおし

ところが波しぶきをかぶったお弁当は少々砂が混じっている

弟は食べられないと言う

 

父;☆はお弁当持って逃げたんだ さすがだな

私に弟のお弁当と交換するように言った

 

ちょっとじゃりじゃりの楽しい昼食だった

食べ終わったころには さっきまでいたところは

一人が立つくらいの小さな島になっていた

海に浮かぶお皿みたいで面白い

そのうちにどんどん小さくなって消えた

今いたところがなくなるなんて

サイコウニ オモシロイ

 

なぜか 後々まで

「お弁当を持って逃げた」

と語られることになった

 

よくやった、と誉めているわけではないようである

 

弟は覚えているだろうか

もし弟も 「食い意地の張ったお姉さん」

なんて記憶持ってたら お弁当返せ

 

でもサ いまさら

おいなりさん&海苔巻き弁当(500円以下)返されて

「やっぱり食い意地張ってる」 なんて言われちゃ・・・

せめて岩手のうにどんぶり

 (たかがどんぶり されどどんぶり 3000円以上する)

・・・そういう話じゃない♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です